恥ずかしながら、最近やっとユニノットを覚えました。

それまでルアーのスナップリングとリーダーを結束するには、
なんとなくクリンチノットの最後の輪に通さない方法(下図)で結んでた(笑)。

ユニノットで大きな輪を作って、5回ほどリーダーの先をくぐらせてると、

うつなつ
そういや子どもの頃、親父がこうやって結んでたなぁ
と思い出しました。
私は父21歳、母20歳の時の子なので(所謂できちゃった婚)、子どもの頃の父といえば、

うつなつ
元気で、じっとしていなくて、浮気を繰り返す記憶が、、、
いや、最後のはどうなの、、、

ジロさん
釣りも好きで、よく足摺岬周辺の磯へグレ釣りとかに連れて行かれました。
今でも「釣り人すげー」と思うんだけど、道路から遥か下の釣り場まで、
竿やクーラーやコマセを担いで降りていく父は、とても頼もしく思えましたね。
そんな元気だった父も、、、、

うつなつ
今も元気ですけどね(笑)
さすがに歳をとったので、磯釣りはかなり前にやめたみたい。
鮎の投網も、シラスウナギ漁も、今はやってないけど、
堤防釣りにつきあってあげると嬉しいみたいなので、ときどき親孝行しています。

余談ですが、先日井上陽水さんの「人生が2度あれば」を聴くことがあって、
老いた両親の悲しみを切々と歌いあげるメロディーに、「ああ、やっぱ良い歌だな〜」と思ったものの、

うつなつ
歌詞で「 父が65で母が64 」って、まだまだ全然若いやん〜