宇和島市のスープカレーは美味かった

60 views

国道使わずに行ってみるか!

土曜は探したい中古マンガがあったので、宇和島市の古本屋に行くことにしました。

雨も雪も降りそうにないし、まあまあ寒くなさそうなのでバイクで。

今日は250よりカブの気分、カブなら国道を使わずに行ってみようかなと。

   

「国道を使わないで行ってみよう」シリーズは、11年前の初回に佐田岬まで行っています。

宇和島市迄はそのルートを途中まで使えば良いので、新鮮味はないかもですが。

    

朝ごはん食べて、重ね着して、9:30にカブにまたがり出発!

四万十市内にも国道(以下R)56R439が通ってるので、避けて街中を抜けます。

赤鉄橋(四万十川橋)の手前で上流方向へ。

赤鉄橋も昔はR56でしたが、現在は県道(以下K)346です

四万十川左岸のK340を上流へ12kmくらい、川登という集落まで四万十川を見ながら走行。

川登から上流方向はR411になってしまうので、左折してK50で有岡方面へ。

一山超えて山奈という地区から、宿毛市へ入ります。

R56の北側、裏道を抜けて、愛媛県へと続くK4の快走路へ。

途中に坂本ダムとかある、清流松田川沿いの道です。

ダムより上流でも、季節になると鮎の友釣りとかよく見ますね。

愛媛県に入り、津島町という場所でR56に突き当たるので横断。

以前上の図で、青矢印のK46で北上したのですが、右上のAの部分が繋がりません。

R56以外は川を渡る道がなく、11年前はここを抜けた気がするのですが、

ズルしたのでしょうか(笑)。

うつなつ

うつなつ

記憶にございません

海沿いをぐるっと回る道も楽しいので良いですが。

宇和島市内に入り、R56を避けて住宅地の細い道を走り、

アーケード手前で右折して、

目的地のレストラン「HOKU」へ到着しました。

自宅から約3時間、113kmの走行でした。

うつなつ

うつなつ

R441を250で飛ばせば、65kmで1時間強くらい

札幌スープカレーを食べる

初訪問なので、看板商品を食べてみます。

食べログ⇧では「ハワイ料理」となってるし、ピザとかもあるし、夜は飲めるみたいですね。

おしゃれなお店で、女性ばかりでした💦
スープカレー着丼、バゲットついて1,000円

骨付きチキンがごろっと入って、野菜もいろいろ入ってました。

よくスパイスが効いてて、辛さも中辛の5にしたら、辛め好きな私にも程よい辛さでした。

食べ終わって外に出て、バイクに乗る準備してたら、ちょうど勝手口からご主人が出てきて。

少し話したら、北海道出身だけどサーフィン好きで、ハワイにも住んでいたらしく、

奥様の実家のこちらに移住しても、高知県までサーフィンにはよく行ってるそうです。

料理の傾向の謎が解けました。

    

また冒険心が出てきて、、、

古本屋に寄ったけど、目的の漫画は無かったです。

買ったのは小説2冊と漫画2冊、すべて110円でした。

時刻は13:30くらい、帰りは普通に国道も走って帰ります。

うつなつ

うつなつ

でも黒尊スーパー林道走って帰るかな

黒尊スーパー林道は、この日走ったK4と四万十川沿いのR441の中間を走る大規模林道です。

山越えで景色も良いので、ワイディングでお腹いっぱいになりたい時にはよく走ります。

現在は全舗装ですが、私が20歳前後の頃は長大な絶景ダートでした。

四国内で東の剣山スーパー林道(今でもダート)と並んで、西の有名林道でした。

ダートの写真がないかな?と思ってググってみたら、個人の方のHPで見つけました。

懐かしい〜! XT250も懐かしいですね

プロフィールに「共通一次元年世代」と書かれてるので、私とほぼ同年代と思われます。

    

さて宇和島市側からその林道に登っていきますが、

段々路面に雪が増えてきて、入り口から10.5km地点で完全なアイスバーンに。

カブは完全ロードタイヤというか、もう交換考えてたツルツルタイヤなので撤退します。

R320まで戻って、四万十川沿いのR441で帰りました。

途中予土線で「なんか見たことない柄の列車が走ってる」と追い越して踏切で待ってたら、

各駅停車とはいえ、カブに抜かれる列車ってどうなのよ

ジロさん

ジロさん

海洋堂とコラボした鬼北町の鬼の絵らしいけど、なんだか分かりにくい柄でした。

寄り道してたら真土駅そばでこんな物も見つけたけど、

うつなつ

うつなつ

まさか日本の茶発祥ではないよね〜

本日の走行 201km

帰宅前に給油したら、燃費は52km/L。

やっぱりカブもVストも冬は燃費がイマイチです。

カブはもうすぐ5万キロになるので、ピストンとリング、ホイールベアリングくらいは交換した方が良いのかも。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA