「エベレストには登らない」(角幡唯介)を読んで考えた

39 views

新年1回目の図書館へ。

張り切って陶芸関係の本が多いのはともかく(笑)、

表題の本がとても面白かった。

豊富な語彙と、的確な理論で言いたいことが分かりやすいし、

文章が固いわけでもなく、時に面白おかしい話で楽しい。

アウトドア雑誌「ビーパル」の連載をまとめたものなので、

1つのテーマについての文も、5ページ程度と読みやすい。

角幡さんは早稲田大学探検部OBで、自他共に認める「冒険家」。

北極地を何度も探検する様なガチな方なのだが、一方で娘さんが生まれると、

「親バカではなく、私の娘は親でなく赤の他人が見ても純粋にかわいい」

と言ってしまう親バカぶり(笑)。

最近では娘さんとの本まで出してしまったみたいだ。

しかし私が本作で面白かったのは、

登山はスポーツでなく本質は旅だと考えている、、、

いい登山の核となるのは、自分が自然の中でくだした適切な判断となるだろう、、、

GPSは便利であるが、自然の中での自己存在確認ができなくなる、、、

日本人に単独行が多いのは、達成や到達よりも質や深度を求めている、、、

等々、すごく共感できる文章があちこちに出てくること。

なにより「エベレストには登らない」という書名が良いではないですか。

   

私は冒険家でも著述家でもなく、ただのツーリングライダーですが、

うつなつ

うつなつ

自分はその土地と深く関わりたいためにナビを使ってないのか!

と腑に落ちた感じでした。

スマホナビの導く通りに走ったりとか、したいと思ったことも全くありません。

計画は立てるけれども、楽しそうなルートを多少遠回りでも自分で決めて、

それでも実際は気分で変更したり迷ったりして、また地図を広げて悩む。

うつなつ

うつなつ

そんな瞬間、自分は確かに楽しんでいると自信を持って言えます

「国道を使わずに行ってみよう」とか、たぶん誰もやらないと思う。

現地に行ってみないと、道のつながりやバイクで通れるかどうか分からなくて、

この時だけはスマホの細かいマップを開いてあーだこーだと悩む。

それが上手く繋がった瞬間はとても楽しかった記憶があります。

うつなつ

うつなつ

還暦過ぎて想像力が衰えてきたけど、楽しくて変な旅をまた考えます

おまけ

コーヒーの友に買っていたソルトクラッカーが最近どのスーパーでも見当たらず悩むこの頃。

(Amazonにも出ていない)

どのクラッカーを買ってもイマイチ香ばしさが足りない気がするので、

昨日久しぶりに「カンパン」を買ってみた。

うつなつ

うつなつ

意外にイケるかも

メーカー名が「サンリツ」!?

学生時代によく買ってた「サンリツパン」のメーカーではないですか!

もう「サンリツパン」は無いけど、その流れを組む「かにぱん」というのを製造してるみたいです。

うつなつ

うつなつ

今度見たら買ってみよう!

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA