独断的オススメ度は、⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 8
たぶん地元の四万十市で最も有名なたこ焼き屋さんです。
市役所からのスロープ(昔は階段)を降りた場所で、私が子供の時にはもうありました。

その時は先代さんだったんですかね。
店内のイスに座って、プラスチックのコップの水をもらって食べた記憶があります。
今は私より少し上くらいのおじさんが焼いてます。
久しぶりに今日行ったら、息子さんくらいの男性もいて袋に入れてくれました。
並んでるのを見ることも多いので、相変わらずの人気のようです。
今も店内で食べられるのかどうかはわからないけど、今日は市内の公園に。

お茶買って、街が見下ろせるベンチで食べてみます。

発砲スチロールの舟に白い紙をかぶせて、茶色い紙袋に入れてあるのも変わらない。

このやる気のない(笑)カツオ粉のかけ方も昔からです。
ソースは少し辛め、中はトロッとはしてなくて小麦粉がそこそこ固まってるんで、
アツアツではなく、じんわりと温かい感じです。
正直、キャベツもタコも小さいんだけど、

うつなつ
あ〜やっぱりこれが竹葉の味
と、県外にいた時も、帰省したら食べたかった懐かしい味なんですよね。
1個が小さくて軽い食感なので、あと20個ぐらいは余裕で食べられそうです。
そういえば中学生の頃は、市内に3個で10円の店もありましたね(100円で30個!)。
タコはあまり入ってなかった気がするけど。
余談ですが、私が県外にいた時に帰省したら食べたかった物。
- 竹葉のたこ焼き
- アマンドのシュークリーム
- 平和食堂のチャーハン(閉店)
その他にもあった気がするけど、そんな懐かしいグルメは同級生の漫画家、安倍さんの本に出てるかも。
すみません!まだちゃんと読んでない、、、
今日は暖かかったので、ダイソーで箱買いしたブラックサンダーをデザートに、

ベンチでしばらく図書館の本を読んでから帰宅しました。
空を見るとトンビが飛んでたけど、すごいねぇ〜

羽の角度を変えるだけで、まったく羽ばたかずに上昇気流でずっと回ってる。
はるか遠く、この3倍くらいの高所に別のトンビも見えたけど、
餌を探すために飛んでるはずだから、地上が見えてるってことなんだろうな〜。