目次
5/22(木曜日)
疲れてたので、休めそうな木曜日に有休を取りました。
「雨予報だし、部屋の片付けでもするかな〜」と思ってたけど、
スマホの予報見たら、降水確率40%・・・。
なにより部屋の片付けするのが嫌(笑)。

うつなつ
バイク乗りたいし、高知に映画見にいくことにしました
やっぱ降られた・・・!

四万十町でカッパを着込みます。
しかも出かけたら1度は酷道か険道を走らないといけない身体になっているので、
七子峠からそのままR56で土佐久礼へ下らず、大野見経由のK41で。

先日再放送してた「路線バスの旅」でこの道を久礼から登ってたので、久々に走りたくなった。
バス停があるので、確かに今でもバスが走ってるようです。


Googleでは「夏枯峠」となってますが、バス停は「奥分峠」


民家からはかなり離れてるし、歩いてる(?)のは巨大ミミズだけでした。

でも下っていくと車3台くらいとすれ違ったので、
大野見の人は四万十町でなく、土佐久礼に買い物に行くみたいですね。
イオン高知のTOHOシネマズに到着し、ケンタで昼食をしてから観たのは、

大作の割には回数少ないなと思ったら、明日から公開の先行上映だったんですね。
安定のノンストップな面白さでしたが、トム・クルーズが同い年なので、
全力疾走してる姿を見ると心臓が苦しいです(笑)。
年収は1億倍くらい違うけどな

ジロさん
こんなチラシもありました。

帰りは雨にも降られず、寒くもなく無事に帰りました。
5/25(日曜日)
昨日の土曜日は大雨、日曜の今日は昼から晴れる予定です。
4年くらい梅干しを漬けてなくて、残りが少なくなってきたので今年は作ります。
梅の買い時が難しいのですが、過去に1番良かったのが宿毛市のふれあい市。
確か1kg200円で、大きくてきれいな梅でした。
同じ店にいってみようと思うのですが、調べたら7時開店だったので朝早くから行きました。


1kg400円でそこそこ良さそうな梅があったので、4袋購入。
まだ7:30くらいだし、天気も良くなりそうなのでR321を走って帰ることにします。
土佐清水方面へぐるっと反時計回りに。

K28でショートカットしようとしたら、昨日の豪雨で崩落通行止めということでした。

トータル120kmほど走って、粗塩と消毒用の焼酎を買って帰りました。
夕方になってから、半日水につけてた梅のへた取り。

残念ながら傷のある梅があって、12個廃棄で漬けたのは178個。


うつなつ
傷ありはジャムとかにすれば良いんだけど、今回はしなかった
いつも漬けてる塩15%でやりました。


徐々に梅酢が上がってくるのが楽しいんですよね。
すっかり暖かくなって来たけど、今月金欠だし、梅雨も来るしで、
梅雨明けにキャンプに行く場所を楽しみに計画しときます。
おまけ
午後、しぶしぶ衣替えと衣類の整理。
捨てる服が大きなビニール袋3つあったけど(市役所に持って行く)、
それでもTシャツが死ぬほどあった(笑)。
