水曜日(4/9)に休みが取れたら香川の紫雲出山へ行って、
土日はカブを今治まで積載してしまなみ海道の積善山へ行く花見計画を立てていたのですが、

うつなつ
残念!水曜は予定が入って休めませんでした
今年最後になりそうな週末の花見ツーリング、紫雲出山にするか積善山にするか?
気がかりなのは、開花情報が木曜あたりからどちらも「散り始め」になってること。
積善山行くならゆめしま海道もゆっくり回りたいので、今回は紫雲出山に行くことにしました。
目次
4/11 前泊
金曜に1時間早退して17:30に自宅を出発。

下半身は厚手のバイク用ジーンズだけで来たけど、日が暮れてくると寒くなってきた。
表示は12℃とかなんですけどね。
土佐ICまで高速を使って、高速降りたら桂浜方面へ。

香川方面に行く時には高知市内は避けたくて、手っ取り早いのは高速を使うことですが、
きょうはそれほど急いでいないので、南側を迂回して南国市まで行きます。
夕食は3回目訪問の「とりやき食堂」。



うつなつ
まだ七輪の暖かさがありがたい〜
ここからR32の根引峠を上がったら、阿波池田まで絶対にGSは無いので、
「南国インター近くのGSで入れとかないと」と思ったけど、結局開いてなくて、
南国バイパスまで引き返して30分のタイムロス。
燃費は39.3km/L

大豊〜大歩危〜小歩危〜阿波池田と続く、山中のR32、
この時間走ってるのは主にトラックくらいなので、
時々現れる白線で抜かせてもらいながら、22:30頃「美濃田の淵キャンプ場」に到着。
今夜はもう寝るだけなので、テントを設営してすぐに寝ました。
本日の走行 238km
4/12 紫雲出山へ

久々にコンパクトなアライの「エアライズ1」を出してきた。
延べ25年使ってるけどホントに丈夫、低い以外は欠点もほぼ無い。
シュラフは3シーズン用の化繊の持ってきたけど、夜中に少し寒くて服着ました。
GWまでは、まだダウンシュラフで良かったかも。

このキャンプ場は無料なので、金曜の夜でもけっこう混んでるんですよね。
昨夜は二つ向こうに奇声を上げてる若者グループがいてどうなるかと思ったけど、
23時には静かになったので良かった。

うつなつ
キャンプでグループに異性がいると、声の大きさが5倍になるという説を常々主張してます。

実は朝を食べようと探したうどん店が7:30からで、現在6:20。
R319で猪ノ鼻峠そのまま越えると、40分くらいで着いてしまうので、、、


樹々の間から日が射して神々しいけど、花粉が舞ってるだけかもしれない(笑)。

うつなつ
路面は湿ってます、やっぱり
香川に入って、ちょうど良い時間に目的のうどん店「めんくい」へ。


うつなつ
あれ?、前に来たことある店だった

お腹減ってたので大にしたけど、この店なかなか麺が多い!
でも麺は程よい塩気で、お出汁も天ぷらも美味しくて良いお店でした。
そこから北西方向へ走って、三豊市の紫雲出山へ。

実は車が殺到するのと道が狭いのとで、桜シーズンは全て予約制になっています。
で、私は予約をしてないので、残された唯一の方法「徒歩登山」で、
今からあの紫雲出山を目指します。
つづく、、、