- 2025年11月21日(金)〜 24日(月) 3泊4日
- 高知・愛媛・大分・宮崎・鹿児島・熊本
- Vストローム250SX
- 走行距離 1,280km
- 2人
いつもの様に連休は家にじっとしていられず、九州へキャンプツーリング。
4年前の同じ時期に、阿蘇から日田の方に行ったら凍えそうになったので、

うつなつ
今回は宮崎・鹿児島方面にしてみました
まずは感想から。
- やっぱり夜は寒かった!本当に冬のシュラフを検討しないと。
- 計画が甘くてタイトで変更しまくり、もう1日欲しかったな。
- でも食べ物は当たりが多くて良かった。
- 連休の所為かもしれないけど、宮崎・鹿児島はめっちゃ遅い車に当たった。
- 佐多岬がたぶん40年ぶりくらいでとても懐かし。
- 時間に追われて走ったので写真は少なめです。
目次
11/21(金) 前泊
いつもの様に仕事が終わってから、金曜日の18時過ぎに出発。
西予宇和で夕食を食べ、同行するW林さんと合流。
夜の佐田岬半島をそれなりに飛ばして、22:30発フェリーの40分ほど前に到着。

連休のせいか夜でも車は多いが、バイクは我々だけでした(よくある事だが)。
ところで今夜フェリーに乗るのは佐田岬(さだみさき)。
向かおうとしてる九州最南端は佐多岬。
なんだか変換しても出ないなと思ったら、九州の方は(さたみさき)なんですね。
この歳にして知ることもまだまだある(笑)。
九州到着!

いつもはフェリー乗り場の近くで野宿するのだが、
佐賀関の火事の影響か、仮設工事予定場所みたいになってたので、1時間ほど走り、
千歳農村公園キャンプ場まで行って、東屋にテントを張りました。
本日の走行 219km
11/22(土) 南へ南へ
こんな感じで寝た。

思ったより寒かった。
1:30頃寝たけど、トイレに3回くらい起きた。

うつなつ
2度目に起きた時は、ふくらはぎと太ももが攣りました
私のモンベルのシュラフはダウンだけど春・秋用で冬は寒い!
W林さんのイスカのシュラフを見たら私の倍くらいの大きさがある。
冬キャンプするならもう少し快適温度が低いのを買わないと辛いな。
朝食はちょっと戻るけど、いつもの「吉野鶏めしおにぎり」を購入。
犬飼の河原で食べます。


しばらく内陸のR326を南下し、延岡市からは海沿いをひたすら南下します。
R10から分岐したR302、旧リニア実験線沿いの道がなかなか良かったです。
宮崎市の一ツ葉有料道路に入りたかったが、入り口を外れて昼食。

宮崎に来たので、チキン南蛮が美味しいという店に入りました。
「定番ランチ」というのが税込1,045円でお得そうだったので注文。


うつなつ
きのこハンバーグとチキン・・・の唐揚げじゃん!
美味しかったけど、チキン南蛮を食べそびれました。
次はそこから近く、2人とも行ってみたかった「ねこまや食器店」へ。

食器も良いですが、他にも猫グッズが盛り沢山です。
私は娘のお土産にメガネケース、自分にダヤンのピンバッジを買いました。
そこそこ渋滞してる宮崎市内を抜けて、堀切峠へ。

計画では、ここから行ければ都井岬や見晴らしの良いR448なんかを走りたかったのだが、
時間が押してきたので、佐多岬を目指して夕闇が迫る中を最短距離で走り続ける。
岬手前にある無料キャンプ場の中で、混んでなければ佐多岬野営場、
混んでたら浜尻キャンプ場に張ろうと思ってたけど、
佐多岬野営場の方が5~6組くらいだったのでそこに決定!

事前に調べた時にもかなり良いイメージはあったけど、
芝生は奇麗だし、灯りは適度にあるし、炊事場の灯りはセンサーだし、トイレ内はなんだか暖かい。
ウォシュレットじゃない以外は最高のキャンプ場でした。
でも夏とかは混むんだろうな

ジロさん
夕食は炊飯だけして、スーパーで買った惣菜やレトルトカレー、カップヌードルを食す。


うつなつ
炊き立てのご飯があれば、とりあえず満足
この夜は着込んでも寝たので、まあまあ安眠できました。
本日の走行 389km
