- 2025年5月2日(金)〜 6日(火) 4泊5日
- 高知・愛媛・広島・山口
- スーパーカブ110
- 走行距離 1,195km
- 途中まで2人で後半ソロ
5/3 しまなみ海道→ゆめしま海道→とびしま海道へ
今治市糸山公園の朝。

すぐ近くで車中泊していたT岡君と合流。

うつなつ
今日のしまなみ海道は通り過ぎるのみです!
と宣言し、一気に大島→伯方島→大三島→生口島→因島と走り抜けました。

うつなつ
でも景色は絶景
因島からゆめしま海道の弓削島に渡るのですが、家老渡港から乗らないといけないのに、
手前の土生港から乗ってしまいました(笑)。

ゆめしま海道に渡れるのは変わらないのですが。

トイレに行ったら、切符売り場の奥が飲み屋街になってて面白かった。

この旅最初のフェリー、カブ込みで170円と安い!

ゆめしま海道は、北の弓削島から回りたかったので橋を2つ渡って弓削島へ。
上弓削港近くの「かみりん焼き」というのを食べたかったけど、営業時間前でした、、、。

弓削島には「弓削商船高専」があり、実は45年ほど前に来たことがあります。

四国内の高専の体育大会が持ち回りで主催なので、新居浜から学校船で来ました。

うつなつ
昔すぎてほぼ覚えてないが
初めて就職した会社にも、この学校卒業の先輩がいて、
最終学年の5年生は、練習船にのって世界一周すると言ってました。

弓削島北端にある防波堤アート「天の花」。

時計回りに島の東側に回ると、道は狭いながら絶景の島景色が続きます。

佐島経由でフェリーで渡った生名島に戻り、2つ目の防波堤アートへ。

なんか1つ目より一気に「卒業記念制作」ぽくなってきたな

ジロさん
この島にはなんとサーキットとダートトラックコースがあります。

3年前に桜を見に来た岩城島に渡って、岩城港で昼食。

もちろん桜は無いけど、積善山にカブで登ってみます。
その前に3つ目の防波堤アート「海のおとを聴く」へ。

積善山山頂へは狭くてなかなか長い道、3年前は高速船で来たので歩き登山でキツかった〜。

岩城島北端の小漕港からこの度2つ目のフェリーで、しまなみ海道の生口島へ戻ります。

生口島から今治方向へ1つ戻って、

大三島の宗方港からとびしま海道へ渡ります。

このフェリーはバイクを固定せず、「バイクから離れないで」と言われました。
まあ岡村港まで23分だし、隣にポルシェカレラが停まったので怖くて離れないけど〜。
とびしま海道へ渡ったら、港近くの「ナガタニ展望台」へ。

真ん中に芝生があってテント張れないかと思ってたけど、
樹々が伸びて景色が見えないのとトイレが汚いのでパス、展望台あるある。
島の北端の無料キャンプ場も先客があったので、最終的に前に1人で張った公園へ行きました。

今日は先客が2組、グラウンドみたいな場所なんだけど、芝生を見る限り使ってなさそう。


うつなつ
この旅にふさわしく、今日も橋の見えるサイト
まだ日があるので、買い出しついでに近くの観光地御手洗の展望台だけ行きました。


うつなつ
ここも道があるとは知らず、前は歩きで上がってきたなぁ
JAコープで買い出しをしてテントへ戻りました。

夕食後2人ですこし散歩して近くの橋まで。

この夜は寒くなくて結露も少なく、静かで快適に寝られました。
本日の走行 166km