恐、いや、愛妻家のW林さんから昨夜「明日は奥さんが出かけるので走りに行けます」
と連絡があり、一昨日林道走った疲れもあるので、軽く行こうという事になりました。

うつなつ
さて高知方面に行くか、松山にするか、、、
高知市内で行ってみたいうどん屋もあったのですが、
正直、高知方面はもうあまり新鮮な道がなくて、ついR56と無料高速で一気に行ってしまいます。
「うどん屋」で検索してたら、面白い店を見つけました。
「かすうどん」、なんか大阪とかで聞いた気がする。
辺鄙な場所にあるのも好みだし(笑)、評価も上々なので行ってみよう!!
8:30頃自宅を出発し、四万十川沿いのR441を走って、広見の道の駅でW林さんと合流。
そのまま更にR441を野村町まで走ります。

うつなつ
R441は曲がりくねってるのと信号が無いのが良い!
野村町からはK29と、更に狭いK32を走って、突然現れた目的のお店。

開店直後の11:10頃に到着しましたが、すでに車が4台ほど停まってます。
幸い、窓側のカウンター席?が空いてたので、靴を脱いで座敷の店内に入りました。
よく調べずに来たけど、メニューが安すぎる!

「大盛り禁止」を自分に課してるので、かすうどん+おいなりさん+塩むすびで。
十分食べてるがな

ジロさん
そんなに待つこともなく到着!

なんとなくは知ってましたが「かす」とはホルモンを低温でじっくり揚げたものらしいです。
余分な油は抜けてるということですが、お出汁に油がとけて、たいへん美味いツユになってます。
麺はエッジが立ってコシがあるというよりは、丸くてモチモチですが、これが合ってる。
おいなりさんも塩むすびも美味しくて、これで700円なんで大満足ですわ。
独断的オススメ度は、⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 9
これからもあまり値上げせず、あまり混まず(すみません)ずっと続けてほしいお店でした。
さて、ここからは「龍馬さんの脱藩の道」の一部を逆に辿ってみるつもりです。
満腹で眠い気分で走るのは不遜な気もしますが、道は油断を許さないスリリングさです。

K310からK56に入って、1つ目の「泉ヶ峠」に到着。


うつなつ
満腹と筋肉痛なので歩きでも行かないけど
K56からK55に入って少し東に行くと、2つ目の「榎ヶ峠」入り口ですが、
龍馬さんが脱藩した徒歩の「榎ヶ峠」はもう少し北にあるそうです。

あまごの里から入れる様ですが、抜けてるか確認できなかったので今日は南側の車道を。
と言っても、相変わらず狭路だし一部ダートですが(笑)。

そしてK36を走って、土佐〜伊予の国境の「韮ヶ峠」へ。

ミニ峠巡りはこれで終わりですが、まだ早いし(13:30)、
W林さんが「大根を買いたい」と言うので、四国カルストの大野ヶ原に行ってみます。

私は入れるスペースが無いので買いませんでした。
すぐ上の「源氏ヶ駄場」も久しぶりに上がってみました。


もう1面のススキです。
阿蘇方面もススキになってるかと思うと、行きたい気持ちがつのります。
あとはミルク園でソフトクリームを食べて、

姫鶴平や五段高原方面は行かず(たぶんバイクと車がすごい台数なので)、
西の方に戻って、16:30頃自宅に帰ってきました。
走行距離は298kmだったので、この2人にしてはやっぱ少ない方かな。
おまけ
一昨日は6人で林道走行。

イベントのためのコースセッティングの試走で、
許可をとってゲートを開けて走るという、良い体験をさせてもらいました。
初心者・アドベンチャーバイク・サイドカーありということで、
普段走ってる道(というか道じゃない)は全然NGですが(笑)。
トラブルなく楽しんでもらえたら、とても充実感ありそうだな〜。

