加工してフックを追加したゲルザブを装着して、九州ツーリングへ行ってみましたが、

ゴムの張りに思い切りが足りなかったか、ゲルザブがシートより少し大きいのが悪いのか、
乗ってるうちにすぐフックが外れてしまいました。

座っていれば落ちることはないけれど、なんか気になって走りながら引っ掛けたり、
ゴムをぐるぐるねじって掛けてもまた外れるので、もうゲルザブを外して走ったり、
けどやっぱ尻が痛くなってまた装着したりと、

うつなつ
なんだかイライラして、改良の余地ありでした
戻ってきてから考え方を変えて、被せるメッシュのカバーを買ってみました。

これは裏のベルトも1本で、吸盤の邪魔もしなくて良い感じ。

昨日は高知市に行く用事があったので、まずはこの状態で走ってみます。


13時台とか、乗る人もいなさそう

ジロさん
メッシュ自体にそこそこ厚みもあって、ノーマルよりは体重が分散されてる感じです。
さらに、前のゲルザブの中身だけ取り出し、

このメッシュカバーを被せてみました。

メッシュの大きさも、シート下までギリギリ足りて固定もOK。
フワフワにすればするほど、尻の座りが悪くなってカブとの一体感がそがれる感じはしますが、
それは慣れてくるし、長距離走るには尻の一部が痛くならないので良い感じです。

うつなつ
メッシュに汚れが溜まりやすそうなので、普段は外しとく
昨日は香南市まで行って、手結の餅を買い、


おもちゃ病院の年総会に13〜15時まで出席して、
それからイオン高知に行って、映画を見て、
九州ツーリングでつるが折れてしまったので、眼鏡を新しく作り、
22時過ぎにやっと帰宅しました。

それにしても、カブとかのライトが暗いバイクで田舎の暗い道を走ってて、
しかも疲れて頭がボーッとしてくると、走ってる現実感が無くなってくるので危険!
なんかレースゲームやってるみたいに感じる時があるんですよね。

うつなつ
コースアウトやクラッシュしても、1機減みたいな
いやいや即ゲームオーバーやで

ジロさん