前編はこちら⬇︎
- 2022年5月7日(土)〜 8日(日) 1泊2日
- 高知・香川・徳島・愛媛
- ジクサー150
- 走行距離 674km
- ソロツーリング
目次
女木島へ
5月7日(土)男木島を巡ったのち、13:00発の女木島行きフェリーに乗りました。

20分で女木島の港に到着です。

女木島は男木島の2倍ほどの大きさがありますが、人口は同じ170人くらい。
山頂近くに人工洞窟が発見され、桃太郎伝説と結びつけて別名「鬼ヶ島」と言われてます。
フェリーを降りたら、まずはその鬼ヶ島洞窟へ。

洞窟内に展示してある鬼瓦が作品の1つ(mg19)になってます。

うつなつ
鬼の人形(&桃太郎)たちは相変わらずのユルさ




見終わって山を下ってると、歩きでやってくる人たちがいましたが、
片道3km近くある登りなので、バイクを乗せて来て本当に良かったです。
(シャトルバスもあるが便数が少ない)
その分フェリー代も払ってるけどな

ジロさん
他の作品は港の近くに集中してるので、またジクサーを停めて暑い中歩きました。









急ぎ足ですが、17作品を見ることができました。
高松へ帰港
これを逃すと2時間後の最終便なので、15:20分発の高松行きフェリーに乗ります。

今日1日で2島回れてしまったので、さてさて明日はどこに行きましょうか。

高松に戻ったら、まずはまだ食べてなかった讃岐うどんです。
高松駅前の「めりけんや」さんへ。

過去に2回ほど来たことありますが、かなりレベル高いです。
今日は肉ぶっかけ(小)とゲソ天を注文。


うつなつ
美味しいけど、やっぱ肉うどんは甘かった、、、
朝早かったので、もう今夜の宿のカプセルホテルに向かいます。
地図で見た2輪専用の駐車場に駐めて、

ヘルメットとバッグを提げて5分ほど歩いてチェックインしました。
駅近くのカプセルホテルには2回泊まったことがあるのですが、
繁華街の中にあるこちらのホテルは初めて。
カプセル自体は大きさとか特に差はないのですが、


うつなつ
まあ3,000円なんで文句は言いっこなしで(笑)
お風呂はまあまあで、サウナも入って汗を流しました。
夜の町へ

うつなつ
と、言っても食事に行くだけですが
近いので骨付鳥の一鶴に行ってみたのですが、

列はないけど順番待ちで1時間40分ほどかかるみたいなんでパス!
またうどんでも良いんですが、18:30といううどん店にとっては中途半端な時間で、
朝から営業してる店は閉店後、夜開いてる店は開店前という困った時間。
スマホでなんとか探して、初めての店に入店しました。



おでんもカレーうどんもビールも今ひとつでした、やっぱ有名店はそれだけのことはあるんだな〜
それでも酔っぱらって良い気分で、アーケード街を散歩。

今更ですが、書店で瀬戸内国際芸術祭の公式ガイドブックを買いました。

寝る前に明日どこに行くかを検討します。
午後は帰路に着かなといけないんで、島は無理そうなんでだいたい決めてはいるんですが。
朝も早かったので、23時頃には寝てしまいました。
本日の走行 265km
後編⬇︎に続く、、、