439チャレンジ! 前編

34 views

      

  • 2025年10月31日(金)〜 11月2日(日) 2泊3日
  • 高知・徳島
  • スーパーカブ110
  • 走行距離 661km
  • ソロ
  • キャンプ

10/31(金) 仕事終わってから前泊へ

公道イベント「439CALLENGE」に参加のため、金曜仕事が終わってから出発。

スタート地点の徳島市に、明日の8:00〜10:00の間に行かないといけません。

ゴールは四万十川キャンプ場なので、自宅まで5分で帰れます(笑)。

四国外のエントラントもいると思うので、移動距離が長い方もいると思うけど、

スタートまでの労力は、かなり過酷な方かもしれない・・・

     

高知市に向かって順調に走行していたのに、土佐市内の信号で何故かいきなりエンスト。

カブは自動遠心クラッチなので、普段はほぼエンストすることはありません。

セルをしばらく回したけど掛からず、キックを繰り返してもダメ。

圧縮はある様だし、インジケーター類も普通に点灯してます。

メーターが6万キロ以上になるまで乗ってるけど、こんな事は初めてです。

プラグは急に死ぬっていうけど、それがよりによってこのタイミングなのか?

予備プラグは持ってないし、それ以外の電装系トラブルだとしてもラリー参加は絶望的です。

「どうやって家まで帰るか」まで考え始めながら、セルを回したら普通に始動しました。

アイドリングも安定してて、問題なく走れそうです。

インジェクションが一時的に詰まったりとかしたのかな?

うつなつ

うつなつ

普通に走れることの有り難さが身に染みました

予備プラグぐらい持っとけよ

ジロさん

ジロさん

20:30頃高知市を通過。

味噌ラーメンの「麺屋國丸」で遅い夕食にします。

調べたらここが本店で、県外含めて12店舗くらいあるみたいだけど、あまり入ったことなかった。

「百年味噌カツラーメン」1,170円を注文。

うつなつ

うつなつ

見るからにハイカロリーなので、さすがにご飯類はやめた

なかなか美味かった、次は気になった「牛モツ味噌ラーメン」を食べよう!

すぐ近くの24H営業のGSで給油。

燃費は良いけど、あと2Lくらいはタンク容量が欲しいところ。

   

土佐山田を過ぎてR195を東へ向かうと、急に寂しい山中になります。

それでもR439に比べれば2車線だし、カーブも大きいのでまだマシ。

身体もだんだんと冷えてきました。

大丈夫、愛と勇気だけが友達さ!

人間の友達は?

ジロさん

ジロさん

それにしても夜間なのに工事中の信号が多い。

22:40頃、四ツ足峠トンネルを抜けて徳島県へ入りました。

なにか光ってると思ったら、未来コンビニのデジタルクロックだった。

さすが、未来コンビニ!
うつなつ

うつなつ

車は1時間に2台くらいしかすれ違わないけどな~

野宿予定地の阿南市の海岸に1:00過ぎに到着。

前に原付遍路の時にテント張った東屋に行くと、野良猫の巣になっとる!

これからあちこち探す時間もないし、その近くの空き地に張ってすぐ寝ました。

本日の走行 268km

11/1(土) 439CHALLENGEスタート

タイマーかけて7時に起床。

まあまあ寒かった。

こんな場所に張った

ここからスタート会場の「マリンピア沖洲」までは1時間くらい。

徳島に来ても、いつもの様にすき家で「牛まぜのっけ朝食」420円。

スタート地点は埋立地の駐車場。

スタート時間に幅があるので30台くらいしかいませんが、参加は130台くらいらしい。

ビッグバイクもありますが、カブも多いです。四輪参加者もいた。

受付をすると「四三九物語」という冊子を受け取ります。

途中のチェックポイントが6つ、設問が11。

設問は吉村虎太郎さんをモデルにしたトラという主人公の物語にからめてあり、

私がすでに答えられる事もあり、現地に行かないと分からない事もありました。

うつなつ

うつなつ

ともかく2日間楽しみます!

私は自己申告で9:10分のスタートにしました。

スタートから北に少し走って、そのまま西に走ればR11交差点のR439起点。

眉山に突き当たったら左折して、R439をトレースしていきます。

R439走破は6回くらいしてるし、実はこのイベントを知らずに2ヶ月前にも走りました。

しかし徳島側から走るのは初めてなのでちょっと新鮮。

などと言いながら、CP1の前に私が向かったのは温泉。

神山温泉いやしの湯

昨夜は湯冷めが怖くて入ってないし、今夜もキャンプなので今のうちに入ります。

なんとなくゼッケンと同じ番号の靴入れに(笑)

ゆっくり入ってリフレッシュしました。

CP1はしだれ桜が有名で私も何度も行ってる「川井峠」にありました。

11:08

ついでに川井集落内のお気に入りの桜を見ときます。

花がないと何の木か分かりづらい、しだれ桜だからなのか葉の色が独特
改めて見るとかなりの老木っぽい
今年の4月の様子
うつなつ

うつなつ

来春も元気に花を咲かせてください

R439に戻って、次に目指すのは剣山登山口の見ノ越。

キャンプ積載したカブにはこの登りはツライ、、、。

でも近づくにつれて紅葉のご褒美が。

駐車場は登山客の車でいっぱいでした。

お昼になったので、スタートで貰った朝食のサンドウィッチを食べました。

快調に下りを走って祖谷へ。

そして道はまた登りになり、路面状態も悪い京柱峠へと向かいます。

うつなつ

うつなつ

本当に路面が悪い、工事とかしてないのかね?

今日は降ってないのに昨日の雨の影響か、路面もかなり濡れていました。

CP2の京柱峠へ到着!

13:14

阿波国から土佐国へ入りました。

今夜キャンプ予定の星ヶ窪キャンプ場まで、まだまだ110kmほどあります。

つづく、、、

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA